ブログ

  • 腕のシルエットが変わる!初心者でもできる「ハンマーカール」の効果と正しいやり方とは?

    腕のシルエットが変わる!初心者でもできる「ハンマーカール」の効果と正しいやり方とは?

    「二の腕がたるんできた…」「肩や首のコリがひどくてツラい」「筋トレを始めたいけど、何からやればいいか分からない」
    そんなあなたにおすすめなのが、“ハンマーカール”というシンプルなトレーニング。腕の筋肉を鍛える種目のひとつで、初心者でも無理なく取り入れやすいのに、高い効果が期待できるんです。
    この記事では、LIFIX GYMでの実践例を交えながら、「ハンマーカール」の正しいやり方や効果、注意点をわかりやすく解説します。自宅や座ったままでもできるので、今日からぜひ取り入れてみてください!

     

    ハンマーカールとは?どこに効くの? 

     

    💪鍛えられるのは「上腕筋」「腕橈骨筋」など腕全体

    ハンマーカールは、ダンベルを縦に握った状態で腕を曲げ伸ばしする筋トレ種目です。主に以下の部位に効きます:

    ・上腕筋(ちょうど力こぶの横、腕の厚みを出す部分)

    ・腕橈骨筋(前腕の外側、手首近くの筋肉)

    つまり、「力こぶだけでなく前腕まで、バランスよく引き締まる」トレーニングなんです。

     

    🍀なぜ初心者にもおすすめ?

    ・シンプルな動作でフォームが安定しやすい

    ・関節に負担が少なく、ケガのリスクが低い

    ・小さいダンベルやペットボトルでも十分効果がある

    腕を引き締めたい女性や、腕の筋力が落ちた男性にも取り入れやすいトレーニングです。

     

    正しいハンマーカールのやり方とフォームのコツ 

     

    🚶基本フォーム(立った姿勢)

    両手にダンベルを持ち、手のひらを内側に向ける(縦に握る)

    肘を身体に固定し、上腕を動かさずに前腕だけでダンベルを持ち上げる

    肩の高さまで上げたら、ゆっくり元に戻す

    呼吸を止めず、一定のリズムで繰り返す


    💡ポイント:

    ・肘を動かさず、腕だけで持ち上げること

    ・勢いで上げず、筋肉の力でゆっくり動かす

    ・背中を反らせず、体幹を安定させる

     

    🧘座りながらでもできる!

    イスやベンチに座った状態でもOKです。特に初心者や高齢の方には、「座位でのハンマーカール」がオススメ。

    ・背もたれのあるイスで姿勢を正して座る

    ・胴体をブレさせず、腕の動きに集中できる

    ・疲れやすい人でも、負担を減らしつつ継続できる

     

    重量と回数の目安:初心者は「軽く・正確に」がカギ 

     

    🏋️初心者のおすすめ重量とセット数

    ・重量:男性 3〜6kg/女性 1〜3kg(慣れてきたら徐々に増やす)

    ・回数:10〜15回 × 2〜3セット

    ・インターバル:30秒〜1分程度休憩を入れる

    「ちょっとキツいけど、なんとかできる」くらいの重さがベスト。無理して重いダンベルを使うと、フォームが崩れたり、逆に効果が下がってしまうことも。

     

    🗓️続けるコツ:週2〜3回でOK

    週2〜3回のペースで取り入れるだけでも、1ヶ月ほどで腕まわりの変化を実感する方が多いです。継続が一番の近道なので、無理せず習慣化しましょう。

     

    ハンマーカールで得られる「内側からの変化」 

     

    ☀️血行促進で冷え・肩こり改善も

    腕の筋肉を使うことで、血流がアップしやすくなります。その結果、

    ・肩〜腕にかけての血行が改善し、肩こりや冷えの軽減

    ・指先の冷えやだるさにもアプローチ

    ・リラックス効果で自律神経のバランスも整いやすく

    筋トレというと“外見”ばかり注目されがちですが、体の内側から不調を整える効果も大きいんです。

     

    ❤️‍🩹見た目の変化だけじゃない、自信の回復にも

    特に、腕が引き締まってくると「Tシャツ姿がキマるようになった」「重い物を持つのがラクになった」など、日常生活の充実度も変わってきます。

    筋トレは、見た目以上に“自信”という内側の変化も育ててくれるんです。

     

    よくある失敗例と注意点 

     

    😔フォームが乱れて効果が出ない

    ・肘が前後に動いている

    ・勢いでダンベルを振り上げてしまう

    ・腰が反ってしまう

    これらはすべて「負荷が腕ではなく、他の部分に逃げてしまっている」状態です。正しいフォームを身につけることが、結果への最短ルートです。

     

    💦やりすぎに注意!疲労回復もトレーニングの一部

    筋トレ初心者ほど「毎日やらなきゃ!」と頑張りすぎてしまいがち。筋肉は、“休むことで育つ”という側面もあるため、オーバートレーニングは逆効果に。

    しっかり栄養・睡眠をとりながら、余裕を持って継続することがポイントです。

     

    実際に変わった!LIFIX GYM会員さんのリアルな声 

     

    Aさん(40代女性)のケース


    「在宅勤務で肩こりがひどく、ハンマーカールを勧められて週2で実践。肩の重さが軽くなり、血色も良くなった気がします。見た目もスッキリして、腕を出すのが恥ずかしくなくなりました!」

     

    Bさん(50代男性)のケース


    「腕の筋力が落ちて、荷物を持つのも大変だったのですが、トレーナーにフォームを教わりながら継続。今ではゴルフのスイングも安定し、日常動作も楽に!」

     

    Cさん(30代男性)のケース


    「ジム初心者で不安でしたが、LIFIX GYMでは一つひとつ丁寧に教えてくれて安心。ハンマーカールから始めて筋トレにハマりました!」

     

    まずは“体験”から始めてみませんか? 

    ハンマーカールのようなシンプルな種目でも、正しくやれば身体は確実に変わります。

    LIFIX GYMでは、初心者の方に向けた体験トレーニングや無料カウンセリングを随時開催中!

    ・体の不調に寄り添うオーダーメイドの指導

    ・LINE登録で気軽に相談OK

    ・ジムが初めての方も、安心のサポート体制

    まずはあなたも、一歩踏み出してみませんか?

    【無料体験・相談はこちらから】

     

    まとめ:健康も自信も、LIFIX GYMから始まる 

    ハンマーカールは、初心者でも手軽に始められる筋トレの入り口です。

    腕まわりの引き締めだけでなく、血流改善や自律神経の調整といった“体の内側からの変化”にもアプローチできるのが魅力。

    LIFIX GYMでは、そうした効果を最大限引き出すためのサポートが整っています。

    「なんとなく不調」「でも、薬や病院には頼りたくない」
    そんなあなたにこそ、運動という選択肢を体験してほしい。

    新しい健康習慣、LIFIX GYMで始めてみませんか?